2014年04月14日
関東中部伊仙会総会♪
はじめまして、フリーターと申します(^^♪
奄美民謡目黒教室に入って3年くらいの中堅どころです!
今回は、4月13日に行われた、関東中部伊仙会のことを書きます!!

徳之島小唄の合唱で始まった総会♪
うちのお師匠さん・樺山先生も率先して唄っていました。
関東中部伊仙会とは、簡単に言うと、徳之島の伊仙町の人たちの集まりの一つです。
地域ごと、校区ごとなど、いろんな会合があちこちで行われています。
郷土愛が強い奄美ならではの集まりとも言えます。
こういった奄美関係の集まり・会合などにお招きいただいてシマウタを演奏するのも、
私たち奄美民謡目黒教室の活動の一つとなっています。
奄美出身の方たちでも、日ごろシマウタを耳にされる機会は少ないということで、
いつも喜んでいただけているようです。今回も、お褒めの言葉をいただきました☆
毎回、ビデオを撮って、DVDをくださる方もいます!!ファンですかね!!
さて、今回演奏したのは、
1.朝顔節
2.徳之島一切節
3.意見口説
4.ワイド節
5.豊年節
6.どんどん節
7.六調
という、徳之島に特化した曲目となりました!
一夜漬けの練習となった曲もありましたが、なんとか形になったと思います!!
師匠の樺山先生が徳之島・伊仙町の出身ということで、徳之島の唄をいろいろと
教わることができるのも我らが奄美民謡目黒教室の良いところなんですね。
自分がやりたい曲があれば、いつでも挑戦させてもらえる、わりと柔軟な教室だと思います。
演奏中の写真は撮れなかったので、綺麗どころの写真をひとつ・・・

なでしこ会の皆さんによる踊りです。(花の徳之島・永良部百合の花など・・・♪)
私たちが演奏した曲に合わせても踊ってくださいました。いつもありがとうございます☆
さて、奄美の会に参加させていただくといつも感じる、深~い郷土愛。
島出身・島で育った人は、島が宝物で、心のよりどころなのだということをいつも感じます。
私たちの教室にも奄美出身者はいますが、そうでない人もたくさんいます。
私自身も島出身でも島育ちでもありません!それでも、シマウタが好きで、
上手になりたい!と思う気持ちは他の人には負けてませんよ~!!
本場の人をアッと言わせるくらいうまくなりたいもんですね~。
練習あるのみですね!!
さてさて、奄美民謡目黒教室では引き続き新入生を募集していまーす!
練習時間の13時~14時あたりは、樺山先生を一人占めして練習できるチャンスタイムですよ☆☆
初心者の方でも安心ですので、ぜひ見学にいらしてくださいね!!!

おまけ:両手に花の樺山先生♪
レイナちゃんとミキちゃんの成人祝いにて☆
それでは、
Hasta la vista~~~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。