しーまブログ 学生・サークル・部活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年09月30日

お稽古とご報告。。。。

こんばんは。しばらく身を潜めてた(のか?ってくらい久々の)みんぐりでっす(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
祭りの後。。。。。と言う事で、しばらくはいつもの生活リズムを満喫(?)しておりました。コラコラ⊂( ・∀・) 彡 =͟͟͞͞(✹)`Д´)
やっと、私たち(あ!教室のねˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊)夏が終わりました。。。。。
さあ、英気を養ったところで、お稽古もすでにスタートしています。

今回のおやつは、海老の揚げ餅に、きびなごと苦瓜の天ぷら!!( *՞ਊ՞*)ノ オイスー!!
いつもいつもIさんありがとうございます!おにぎり持ってくれば良かった――――笑


さてと。さんざんアピールしてきた『第五回奄美島うたのど自慢大会』が、無事!大盛況のうちに終了した(していた)事をお伝えします。
懐かしさすら感じる大会をを振り返りながら。。。(笑)
当日の写真集です。どぞ―――――!(ノ-_-)ノ~┻━┻




最後に。ご来場くださいました皆様、大会運営にご協力いただいた皆様、ボランティアスタッフの皆様、たくさんの方に支えられて無事終了しました。本当にありがとうございました!
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•̫͡•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•̫͡•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔ

  


Posted by 奄美民謡目黒教室 at 02:49イベント

2014年05月06日

祝!第54回関東久根津会

こんにちは。2回目投稿のみんぐりです。◦°˚꒰´・౪・`꒱/˚°◦
初投稿の日は暖かい陽だまりの中、うとうとしながら投稿しましたが、 ..._〆(_ _)ウトウト。。。
最近はちょいと日差しが強くなりつつある日中の東京です。´`ァ,、ァ(*´Д`*)ノ汗ばむわ~~
沖縄はついに梅雨入りしたよーですね。もうそんな時期が近づいてるんですね。はぁ~。。。前髪うねる~~

あ、さてさて。本題ね。
先月の4月27日に関東久根津会に行ってきました。
年に一度、関東に住む瀬戸内町久根津集落出身者、その親戚、二世、三世と関係者がたくさん集まります。今年で54回目と、大事に継承されているのが伺えますね。
001














よく、『久根津は芸達者のシマ』と言われており、本家本元の久根津集落の豊年祭は演目が多彩ですごく面白く、島に居た頃は毎年楽しみにしていたのですが、この関東久根津会もしっかりそのDNAが受け継がれています笑!
(あ!今日長文&乱文になる。だって眠くないから!!(☼ Д ☼) クワッッ!!! )


まずは、オープニング谷村新司のモノマネ。冬の稲妻だっけな??。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。イエーイ!!
002


続いて、股旅衣装の踊りに始まり、カラオケ挟んで衣装チェンジ!カッコイイ~





お次は祝唄!池田哲也さん夫婦で。




ほぇ~~くるだんどいいですね~(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧

島唄の後は、三世世代によるコーナー。
イケメンのラップ!?(歌手の卵?トイレ行ってて聞きそびれたショボ━(´・ω・`)━ン )と、かわいいかわいい姉妹のフラ!キャー手足ながーーーいい(*´o`*)ʖˋʖˋʖˋ~♡
004
そうそう!久根津は美男美女のシマでもあるんですよね~。。。隣り集落に産まれた残念な私ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ!


この後、そんな残念な私が!今、練習中の長朝花と豊年節を歌いました。豊年節には婦人の皆さんが踊りを急遽つけてくださり、盛り上げて頂きました!!ありがとうございます!!助かりました~~なにしろ、池田哲也さんにお囃子をして頂いたもんだからさ~、大会の様に緊張してしまいましたよ~(((ʘ ʘ;)))ヒーーーー汗



カラオケを挟みながら、演目はまだまだ続きます。
あれ?2回に分けた方がいい?
まいっか。またぐのめんどいですし。お付き合い下さいね~オホホ

敬老の方には素敵なプレゼントあり~、カメラ必須のミニミニ三世達による恋するフォーチュンクッキーあり~の越路吹雪のろくでなし!

このドレス、甲子園に大高の応援で行った時の打ち上げ3軒目のオカマバーでこの持ちネタを披露したところ、お店のママに気に入られプレゼントされたそうです(笑)


そして!まさかの徳永ゆうきさん!新曲の『さよならは涙に』他、2曲と、噂の車掌さんシリーズを披露してくださいました!(めっちゃ気さくヾ(≧∇≦)ノ)プロの歌を生で聴けるなんて思っていませんでした!!


さて。この他にも、カラオケ挟みながら、くじ引きあり、もう一人可愛い女の子のフラダンスあり、哀愁漂うシルバー川柳あり、和田アキ子のモノマネありと、見どころ沢山ありました。
最後は『島のブルース』で踊り、六調で〆て久根津会は大盛況のうち終了しました。最後のこの2曲はお手伝いしていたので、写真も動画もありません。。。残念(〒_〒)ウウウ
今回初めてお邪魔させていただきましたが、久根津会の皆さんの観客を楽しませるという舞台魂と言うかおもてなしに感動しました!(三味線習っている以上、人前に立つ事があるので、見習わないといけないな~・・・( ̄  ̄;) うーん)
また、沢山の方に声を掛けて頂き(親を知ってるからだけど)、いろんなお話が出来て嬉しかったです。
また、来年も是非お手伝いさせて頂きたいなと思いました。久根津会の皆さん、本当にありがとうございました!!
007
最後に。頂いたシマジュウリ:フティムチ、ティバンシャ、ニガウリ味噌、かぼちゃの揚げもち、アオサの天ぷら。
どれも美味しかった~(*´Н`*)満腹♪
  


Posted by 奄美民謡目黒教室 at 23:26Comments(0)メンバー:みんぐりイベント

2014年04月14日

関東中部伊仙会総会♪


はじめまして、フリーターと申します(^^♪
奄美民謡目黒教室に入って3年くらいの中堅どころです!
今回は、4月13日に行われた、関東中部伊仙会のことを書きます!!





徳之島小唄の合唱で始まった総会♪
うちのお師匠さん・樺山先生も率先して唄っていました。

関東中部伊仙会とは、簡単に言うと、徳之島の伊仙町の人たちの集まりの一つです。
地域ごと、校区ごとなど、いろんな会合があちこちで行われています。
郷土愛が強い奄美ならではの集まりとも言えます。

こういった奄美関係の集まり・会合などにお招きいただいてシマウタを演奏するのも、
私たち奄美民謡目黒教室の活動の一つとなっています。

奄美出身の方たちでも、日ごろシマウタを耳にされる機会は少ないということで、
いつも喜んでいただけているようです。今回も、お褒めの言葉をいただきました☆
毎回、ビデオを撮って、DVDをくださる方もいます!!ファンですかね!!

さて、今回演奏したのは、

1.朝顔節
2.徳之島一切節
3.意見口説
4.ワイド節
5.豊年節
6.どんどん節
7.六調

という、徳之島に特化した曲目となりました!
一夜漬けの練習となった曲もありましたが、なんとか形になったと思います!!

師匠の樺山先生が徳之島・伊仙町の出身ということで、徳之島の唄をいろいろと
教わることができるのも我らが奄美民謡目黒教室の良いところなんですね。
自分がやりたい曲があれば、いつでも挑戦させてもらえる、わりと柔軟な教室だと思います。


演奏中の写真は撮れなかったので、綺麗どころの写真をひとつ・・・


なでしこ会の皆さんによる踊り
なでしこ会の皆さんによる踊りです。(花の徳之島・永良部百合の花など・・・♪)
私たちが演奏した曲に合わせても踊ってくださいました。いつもありがとうございます☆


さて、奄美の会に参加させていただくといつも感じる、深~い郷土愛。
島出身・島で育った人は、島が宝物で、心のよりどころなのだということをいつも感じます。

私たちの教室にも奄美出身者はいますが、そうでない人もたくさんいます。
私自身も島出身でも島育ちでもありません!それでも、シマウタが好きで、
上手になりたい!と思う気持ちは他の人には負けてませんよ~!!

本場の人をアッと言わせるくらいうまくなりたいもんですね~。
練習あるのみですね!!



さてさて、奄美民謡目黒教室では引き続き新入生を募集していまーす!
練習時間の13時~14時あたりは、樺山先生を一人占めして練習できるチャンスタイムですよ☆☆
初心者の方でも安心ですので、ぜひ見学にいらしてくださいね!!!


成人祝いのレイナちゃんとミキちゃんと師匠

おまけ:両手に花の樺山先生♪
レイナちゃんとミキちゃんの成人祝いにて☆


それでは、
Hasta la vista~~~  


Posted by 奄美民謡目黒教室 at 23:06Comments(0)メンバー:フリーターイベント